灘中学校灘中学校・灘高等学校灘高等学校

 

トップ > 沿革

沿革

嘉納治五郎先生生誕ゆかりの地  灘中・高等学校は昭和2年10月24日、灘五郷の酒造家両嘉納家及び山邑家の篤志を受けて旧制灘中学校として創立されました。

 創立に当たっては、嘉納家の親戚で、当時東京高等師範学校(現筑波大学)校長兼講道館館長であった嘉納治五郎先生を顧問に迎えて尽力いただき、校是にも柔道の精神『精力善用』『自他共栄』を採り翌3年に開校の運びとなりました。

 灘校の教育の基本を確立したのは、嘉納先生の愛弟子として初代校長に就かれた眞田範衞先生で、先生は灘校の『教育の方針』を定めるとともに、自ら校歌・生徒歌も作詞されました。

 戦後、灘中学校は旧制中学の優れたところを引き継ぐべく、中高六箇年一貫教育の灘中学校・高等学校として再出発し、全国的なレベルにあったスポーツに加えて、学業でも昭和40年代には全国屈指の進学校へと躍進を遂げてきました。一学年あたり200名そこそこの小さな学校ですが、創立以来のリベラルな校風と学問への高い志の下に質の高い教育を目指しています。

自他共栄 精力善用



灘校の歩み

                               
昭和 2年 10月 24日 旧制灘中学校設立認可
3年 4月 1日 灘中学校開校
8年 3月 1日 第1回卒業式挙行、卒業生145名
8月 1日 プール竣工(県下中学校で初の公認プール)
13年 1月 7日 木造3校舎が全焼(御影師範の空き校舎を借用)
14年 12月 10日 鉄筋4階建ての新校舎竣工(現在も使用中)
21年 3月 15日 眞田範衞初代校長急逝
3月21日 清水実第2代校長就任
22年 4月 1日 新制灘中学校開校 生徒会発足
23年 4月 1日 新制灘高等学校開校
24年 4月 16日 灘高等学校・灘中学校育友会結成
28年 11月 1日 第1回灘・甲南親善定期戦開催
29年 9月 6日 学校食堂開設
32年 3月 31日 音楽館完成(現在は資料館)
36年 9月 1日 梶和三郎第3代校長就任
39年 4月 20日 体育館完成
43年 3月 21日 東京大学合格者全国1位(132名)
4月 23日 図書館完成
44年 4月 11日 頭髪自由化
9月 27日 第2グラウンド完成
45年 10月 8日 服装自由化
46年 4月 1日 勝山正躬第4代校長就任
52年 10月 24日 武道館竣工
54年 1月 13日 第1回共通一次試験が実施される。
61年 2月 25日 東館竣工(視聴覚教室設置)
62年 2月 25日 国公立大学A・B分割入試(本校 東大131名 京大102名)
4月 1日 長谷川敏第5代校長就任
平成元年 4月 1日 研修館竣工
5年 4月 1日 吉田泰三第6代校長就任
6年 4月 1日 福祉協力校の指定を受ける。
7年 1月 17日 兵庫県南部地震(阪神大震災)発生
9年 10月 24日 創立70周年記念音楽会開催
10年 4月 1日 河合善造第7代校長就任
13年 4月 1日 中学180人4学級体制へ
12月 10日 野依良治名古屋大教授ノーベル化学賞受賞(新制9回卒)
14年 3月 23日 校舎2号館竣工
16年 4月 1日 高校入試 40名募集へ移行
19年 4月 1日 和田孫博第8代校長就任
11月 17日 創立80周年記念式典開催
25年 5月 25日 新校舎竣工記念式典開催
29年 10月 20日 創立90周年記念音楽会開催
令和 4年 4月 1日 海保雅一第9代校長就任

教育方針・特色

  1. 「精力善用」「自他共栄」の精神に徹した健全な社会人を育て上げる。
  2. 自主性を養い強固な信念を育てる。
  3. 質実剛健をモットーとし勤労をよろこぶ習慣を養う。
  4. 運動を奨励し強靭な体力と明朗闊達なスポーツマンシップを育成する。
  5. 豊かな趣味を養い高尚優雅な品性を育成する。
  
担任持ち上がり制による六ヵ年完全一貫教育

 本校では中高6ヵ年完全一貫の教育システムをとっています。入学とともに、各教科の担任6〜7人が担任団を組み、卒業まで学年を持ち上がっていきます。これによって六年間を見通したカリキュラムが可能となります。授業の進度は速く、中三で高一の課程を終え、高二で高校の課程を終了しますが、単に速いだけでなく、従来の課程を復習しつつ進むらせん的な学習や、考える力を養う幾何の学習、理科での実験重視など、学びの深さを大事にしてます。

 また、六年間の担任持ち上がり制の優れた点は、こうした教科内容の側面に限りません。中学から持つことにより、生徒を熟知して、勉学・生活すべての点で、一人一人の個性に合わせたきめ細かい指導が可能となり、さらに、6〜7人で一人の生徒をみていく多面的な指導を行っていくことが出来るのです。

 そして、高校からは一クラスほどの生徒諸君を迎え、この新しい息吹が内部進学の生徒への刺激ともなり、お互いに切磋琢磨して高め合う仲間になっていきます。

自主性を重んじる自由で伸びやかな校風

 創立以来自由で伸び伸びした校風です。勉強でも学校生活でも、強制はせず規則は最小限にとどめ、生徒が自分で判断して行動することを尊重しています。自由な分、生徒には自ら求めていく自主性と、自分の行動に責任を持つ自律性が求められます。

 自由と自治の伝統は、今日まで多くの教職員や先輩たちの努力によって引き継がれて来ました。生徒会、各部の活動は近年ますます活発となり40近い文化・体育各部に8割を超える多くの生徒が参加し、全国大会五連覇の偉業を成し遂げた囲碁部はじめ、生徒たち自身の手によって活発な活動が展開されています。

ページのトップへ戻る